人的資本経営の時代が到来し、従業員エンゲージメントがかってないほど注目されています。従業員エンゲージメントを左右する主要要因のひとつは上司との関係性。75%の人にとって、仕事のストレスが上司に起因している(※)と言われる…
あなたが「最高の上司」と評されるために必要な4つのこと

人的資本経営の時代が到来し、従業員エンゲージメントがかってないほど注目されています。従業員エンゲージメントを左右する主要要因のひとつは上司との関係性。75%の人にとって、仕事のストレスが上司に起因している(※)と言われる…
September 13-14 and 25-29, 2023(7 Days) Click here to Register The most widely taught leadership model in the…
もし、あなたがリーダーとして引き継いだチームが最悪の状態にあったら・・・?そんな悪夢に直面した人の悩みにマドレーヌが答えます。 ブランチャード社の「マドレーヌに聞いてみよう!」シリーズの和訳です。原文はこちら マドレーヌ…
ダイバーシティや更なるDX化、専門領域の高度化などに対応するために、「ジョブ型」人材マネジメントを導入する企業が増えている。その際に鍵となるのは、各メンバーが自律的な働き方=「セルフ・リーダーシップ」を身に着けること。特…
September 25-29, 2023(5 Days) Click here to Register Be qualified to deliver SLII® through our training for t…
September 13 (Wed.) – 14 (Thu.), 2023 Click here to Register The most widely taught leadership model in the W…
新型コロナの位置づけが5類感染症に変更される目前ですが、リモートワークと出社を組み合わせた「ハイブリッドワーク環境」は、すっかり定着した感があります。働き手にとっては歓迎すべきことかもしれませんが、マネジャーにとっては、…
次回は、調整中 社内トレーナーとして コーチング・エッセンシャルズ公開講座をご受講頂いた後に、社内トレーナーとして コーチング・エッセンシャルズを教えたい方のためのサポート講座です。 トレーニングデザインを提供し、それに…
世界大手の製薬企業として革新的な医薬品を届けるアストラゼネカの日本法人であるアストラゼネカ株式会社では、2025年に向けて「イノベーションで患者さんの人生を変えるNo.1パイオニア企業になる」というヴィジョンを掲げていま…
今月号では、ブランチャード・ジャパンの2022年の振り返り並びに2023年の事業展開について、 (株)ピープルフォーカス・コンサルティング(以下PFC)執行役員のジョン・マクナルティに聞きました。(注:ブランチャード・ジ…
ケン・ブランチャード社が毎年行っている人財開発・教育研修の動向に関する調査結果の速報が出ました。世界中の企業の約700名の人財開発・教育研修の責任者や担当者が回答しており、アンケートは10月に行われています。2023年の…
「仕事はデキるけど、あの人の下では働きたくない!」と言われてしまうような“有害上司”、ときどき見かけますよね。もしかしたらあなた自身も、気づかないうちに“有害上司”になっている可能性も? 今回は、ケン・ブランチャード社で…
2022年11月24日(木)15:00-16:30 オンライン開催 お申込はこちら(受付は終了いたしました) 若手社員の主体性をいかに強化するか 若手社員について皆様の組織でこのような声を聴いたことはないでしょうか? 「…
「相談もできず放置されています」 「一人前になるまで10年はかかるのだから、若手社員は言われたことをやっていればよい」 ひと昔前はそう考えられていたものでした。 今は違います。変化の激しい今日では、在籍年数に関わらず、誰…
ノルマ。 この言葉を聞くとうんざりするかもしれませんが、営業の現場では常に付き合わなくてはならないものですよね。そんな営業現場において、マネジャーはどのようなスキルをどうやって身につければよいのでしょうか。 以下のケン・…
世界中の企業が、「SLII®」を管理職が部下を指導する際の必須スキルとして、位置付けています。大手バイオ医薬品企業であるアッヴィもその例外ではありません。アッヴィは、SLII®に加えて、営業リーダー向けにラーニング・ジャ…
マネジャーと部下の定期的な1on1*(ワンオンワン)を推奨する企業が増えています。しかし、「部下と1対1で何を話し合ったらよいのか悩ましい」というマネジャーからの声も聞きます。具体的には、「最初のうちは、初めて聞く部下の…
職場における「心理的安全性」は、従業員の生産性や創造性を高め、組織の業績向上にも影響を与えることが明らかになっています。そして、多くのマネジャーや人事部の方たちが、心理的安全性のある職場づくりに取り組むようになりました。…
2週間の有料体験会を開催! 「C&M方式によるセルフ・リーダーシップ」研修の一部(6週間のプログラム(Week1~Week6)のうち、2週間分〔Week1、Week2〕を体験受講いただきます。Week1、Week…
技術の進歩や価値観の変化により、コミュニケーションの取り方、買い物の仕方、製品開発方法などなど世の中は大きく変わってきています。研修提供方式も例外ではありません。中でも、リーダーシップ開発のように、受講者の意識と行動の変…