『星野リゾートが実践する1分間エンパワーメント』セミナーのご案内
ブランチャード・ジャパン 『星野リゾートが実践する1分間 エンパワーメント』セミナーのご案内 2018年5月25日(金)開催 株式会社星野リゾートの星野佳路代表が「私にとって最も大切な教科書だ」という『<新版>1分間…
ブランチャード・ジャパン 『星野リゾートが実践する1分間 エンパワーメント』セミナーのご案内 2018年5月25日(金)開催 株式会社星野リゾートの星野佳路代表が「私にとって最も大切な教科書だ」という『<新版>1分間…
Blanchard JAPAN 新プログラム説明・体験会 Blanchardプログラムの導入をご検討されている人事/人材開発担当者の方を対象とした無料体験会です。 今回は、2つの新プログラムをご紹介します。 1. セルフ…
リーダーシップの最新調査研究 ケン・ブランチャード社が2017年に行った、リーダーシップに関する実態と有効性に関する学術的調査研究の結果が発表されました。 ここでは、学術的・専門的な内容は省き、リーダーや人事開発担当者の…
ブランチャード・サミットとは ブランチャード・サミットとは、ケン・ブランチャード社のクライアントが世界中から集まり、ケン・ブランチャード社の専門家と共に、優れたリーダーを育成する方法を探求する2日間のイベントです。サミッ…
ブランチャードの定番プログラムであるSLII®では、「目標設定」「診断」「マッチング」という、リーダーの3つのスキルを学びます。具体的には、部下やメンバーの目標設定を助け、部下の開発レベルを診断し、そのレベルに自分のリー…
ブランチャード ・ジャパン主催のカンファレンス「これからの時代に求められるリーダーシップとは」にて、武田薬品工業株式会社のグローバルHR人材開発・組織開発(日本)タレントディベロップメント・リードの上場啓司様に、リーダー…
欧米企業におけるノーレイティングの台頭 筆者は、時々、企業から「今までマネジャーに何の研修もしてこなかったので、何かやりたいと思うのだが、何がよいだろう?」と相談されることがあるが、そんなときは必ず「パフォーマンスマネジ…
リニューアルされたケン・ブランチャード社のコーチング研修「コーチング エッセンシャルズ」が、7月18日にリリースされ、東京にて公開講座が開催されました。動画教材がふんだんにあり、教材のデザインもより洗練され、より実践を重…
2017年5月19日に行われたSLII®トレーナーズ・ナイトにて、デンツプライシロナ株式会社におけるSLII®とSSL導入について、執行役員で人事本部長の石川為都子様よりお話いただきました。 (以下は石川さんのお話の概要…
ブランチャードのプログラム・ラインアップの中では、SLII®のシリーズに次ぐ人気の「コーチング・エッセンシャルズ」。4つのステップと4つのスキルで構成されるブランチャード流コーチングは、わかりやすく実践的との評価をいただ…
2017年10月10日(火)-10月11日(水) 米国カリフォニア州サンディエゴ市のホテルにて。 ■ ブランチャードサミットとは? ブランチャードのお取引先、または取引を検討されている企業を対象としたカンファレンスで、2…
リーダーシップ研修の効果をどう測定するか (その1)はこちら (その2)はこちら 前回は、研修効果測定の5レベルについて解説しましたが、シリーズ最終回の今回は、SLII®において、レベル4(組織への効果)と5(投資対効果…
リーダーシップ研修の効果をどう測定するか(その1)はこちら 前回は、3種類の研修効果測定について解説しましたが、今回はDonald Kirkpatrick(ドナルド・カークパトリック)氏による4レベルの研修効果測定法をご…
矢野経済研究所によると企業向け研修の市場規模は4970億円(2015年度)です。これには、社内講師による研修は含まれていませんから、その工数も加味すると、1兆円近いリソースが研修に投じられていることが推測されます。今日の…
2016年に話題を呼んだ本に『TEAM OF TEAMS (チーム・オブ・チームズ)』があります。アメリカ陸軍の特任部隊の司令官としてテロ組織と戦ったスタンリー・マクリスタル大将らが書いた本です。もう、お読みになりました…
日本人が不得手なVUCAにおけるチーム作り VUCAという言葉を聞いたことがある方は少なくないと思います。VUCAは、Volatile(不安定)、Uncertain(不確実)、 Complex(複雑)、Ambiguous…
ブランチャード・インターナショナルでは、上司や先輩が優れたコーチとなるためのコーチング研修(「コーチング・エッセンシャルズ」)を提供しています。 その研修教材の冒頭には、次のような文章がでてきます。 **********…
部下育成は、いつの時代にもマネジャーの尽きない悩みの種だ。あなたがマネジャーであれば、「部下たちが、もっとああなれば、こうなれば」と思ったことは一度や二度ではないはずだ。 部下育成について、巷では「褒めて伸ばせ」とか、「…
<藤岡長道様のプロフィール> 野村證券で証券アナリストを経て投資調査部長、企業調査部長を歴任。また、野村総合研究所人材開発部長として全社研修体系の再構築、リーマン統合後の野村證券人材開発部シニアアドバイザーとして、グロ…
近年、日本の企業の間でパフォーマンス・マネジメントを導入する動きが多数見られるようになりました。パフォーマンス・マネジメントとは、大別すると、期初の目標設定、期中の指導、期末の業績評価の3分野で構成されています。 一見、…